低体温のことがよくわかるサイト

水分は身体にとって必須!

みなさんもご存知の通り、
私たちの身体の70%は水分で構成されています。

低体温の原因や改善を語る上でも、水分は外せないポイントです。

 

…というのも、身体の冷えや低体温は、
体内の水分(=血液)によって引き起こされる症状だから!

水は“温めにくく冷めにくい”という性質を持っていますので、
人間の身体は元々冷えやすい性質を持っていると言うこともできるでしょう。

 

特に女性は、男性に比べて水分比率が高い!
だからこそ、やわらかみのある女性らしい体型を保つことができるのですが、

同時に“冷えやすい”“低体温になりやすい”というリスクも背負っているのです。

 

冷えやすい女性のほうがスカートやショートパンツなど
“体を冷やしやすい格好”をするようになった文化って一体何なんだろう…?

と思ってしますが…(笑)。

 

ともかく、元々の性質的にも文化的にも、
女性の身体は水分の影響を受けやすく低体温を招きやすいと言えるのです。

水分を摂り過ぎていませんか?

水分を摂り過ぎていませんか?
ところで、「身体の代謝を上げるには1日4Lの水分が必要」

「モデルの○○さんは1日に●Lのミネラルウォーターを飲んで水分を摂取しています」
「美肌のためには水分を積極的に摂るべし!」

…なんて美容記事に乗せられて水をガブ飲みしたりしていませんか?

 

それこそ、低体温の原因になっているのかもしれませんよ!

 

上述した通り、水は冷えやすい性質を持っていますので、
身体に過剰な水分が溜まれば身体は冷えます。

ダイエットのつもりで飲んでいた水が、
低体温化を招いてかえって基礎代謝を下げてしまう…

なんてことになったら本末転倒!

 

低体温は血液の循環を滞らせ、
身体を構成する細胞にとって必要な様々な栄養素を

うまく運べない状態を作り出してしまいます。

 

こうなると細胞はエネルギー不足になってしまい、
「身体がだるい」

「肌の調子が悪い」
「やる気が出ない」など様々な不調をきたしてしまうのです。

 

つまり、水分の摂り過ぎは低体温を助長してしまうというわけ!!
間違った美容法は、今すぐストップしてください。

 

理想的な水分摂取方法

水分の取り過ぎは低体温の元になってしまいますが、
身体内外の瑞々しさを保つためには適度な水分摂取が必要です。

 

理想的な水分摂取法のポイントとしては、まず、
冷たい飲み物を極力避けるということ。

 

暑いからといって、ジュースやアイスコーヒーをガブ飲みしたりしていませんか?

 

「じゃあ、ホットのお茶やコーヒーならどれだけ飲んでも大丈夫?」
と思いがちですが、それもNGです。

お茶やコーヒーなど“カフェイン”を含む飲み物は、
その代謝に水分を利用するため

結果として身体を脱水することになってしまいます。

 

そこでオススメなのが、白湯。
要するに、お湯ですね(笑)。

 

身体を温めながら、なおかつ水分も補給できるというベストな飲みもの!
最初は物足りなさを感じるかもしれませんが、

お湯って味わって飲むと結構おいしいですよ♪

 

特に、体温が上がりきっていない朝などは、
一杯の白湯で身体のエンジンを駆動させてあげると良いでしょう。

 

低体温でお悩みの方は、朝の一杯を
お茶・コーヒー→白湯に変えてみてはいかが??