低体温を改善するストレッチ
お金と時間をかけずに低体温を解消しよう!
低体温は、健康だけではなく美容も損なう元凶!
重大な病気になってしまったり、
お肌を老化させてしまったりする前に、
体温を上げて低体温を解消しましょう。
低体温に効果的な方法をネットで検索すると、食事の改善や運動、
入浴、漢方、サプリメントなど様々な方法がヒットします。
しかし、いずれも「よーし、やるぞ!」という気合が必要ですよね(汗)。
その点、お金も時間もかけずに今すぐ気軽に始められるのが、ストレッチ。
運動の前にストレッチをすると怪我を予防できるとはよく言われますが、
ストレッチには全身の血行を促進する効果があり、
いわば“筋肉や関節のエンジンをかける”ことができます。
血液の循環がスムーズになる=代謝が上がって
身体の各細胞にも熱や栄養を届けやすくなる…というわけで、
低体温の改善に大変効果的なんです!
足のストレッチで低体温を改善!
「ストレッチだって結局は“運動”でしょ?運動なんて面倒くさいよ…」
という“運動嫌い”なあなたでも簡単にできるストレッチをご紹介しましょう。
ふくらはぎのストレッチ
@まず、両足を肩幅程度に開いて立ちます。
↓
Aゆっくりとかかとを上げ下げします。
※上下、それぞれ5秒くらいずつかけて行いましょう。
スクワット
@両手は頭の後ろに組み、両足は肩幅に開いて立ちましょう。
↓
A背筋は伸ばしたまま、息を吸いながらしゃがんでください。
↓
B今度は息を吐きながら立ちあがりましょう。
上下、各5秒くらいずつかけて行います。
これを10サイクル繰り返しましょう。
「第2の心臓」と呼ぶにふさわしく、
足には血液を循環させるポンプとしての役割があります。
すなわち、ストレッチで足の筋肉を鍛えることは、
体全体の血流を促進することにつながります。
冷えやすい下半身の血流を促すことで、自ずと全身の血行も改善♪
もちろん、冷え性や低体温の改善にも効果大です。
嬉しい“下半身痩せ”の効果も期待できますので、
ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください☆
他にもあるよ!低体温に効くストレッチ
ストレッチは代謝を上げる効果もありますので、
低体温だけではなくダイエット効果もテキメン♪
食事の内容も改善しつつ、
気軽にできるストレッチを日々の生活の中に取り入れていけば、
スリムで健康的なプロポーションも手に入れられるでしょう。
低体温の改善は、一朝一夕にできるものではありませんので、
気長に取り組むことが大切です。
特に、入浴後など身体が温まっている時は
効率よく体温を上げることができますので、
就寝前のストレッチを日課にしてみてはいかがでしょうか?
低体温の改善に効果が期待できるストレッチをいくつかご紹介しますので、
その日の気分や体調に合わせて実践してみてくださいね☆
生理痛にも効果的なストレッチ
@仰向けに寝転がります
↓
A左側の膝を立てます。
↓
B立てた膝を、外側にゆっくりと倒します。
↓
Cこの状態で、気持ちよく呼吸を繰り返します
…右側も同様に、各5回ずつ繰り返しましょう。
下半身の冷えを解消するストレッチ
@床に座って足を伸ばしましょう。
↓
A右足を立てます。
↓
B左足の指にタオルをかけ、両手で手前に引っ張りましょう。
↓
Cこの状態で、気持ち良く深呼吸を繰り返します。
…右側も同様に行い、各3〜5回ずつ行いましょう。